世界的な都市伝説THIS MANが2024年6月7日に映画化されます。
そしてこの元ネタについて、

検索してはいけないって本当?

THIS MANの元ネタってどんな内容?

見たらどうなるのか対処法も知りたい!
などの声があるようです。
そこでこの記事では、
- THIS MANを検索してはいけない元ネタは?
- 見たらどうなるのか対処法
について調べていきたいと思います。
本記事にはTHIS MANの画像が含まれています。
見たくない方はご注意ください。
THIS MANを検索してはいけない元ネタは?
THIS MANと検索するとこんな言葉が出てきます。
検索してはいけない
一体どんな意味があるのか確認していきましょう。
検索してはいけないのはどうして?

世界的な都市伝説となったTHIS MAN。
これをネット検索してみると、THIS MANの顔が出てくるでしょう。
-150x150.png)
インパクトのある顔!
一度見たらなかなか忘れないかも…
そしてTHIS MANの話を知ると、ますますこの顔が忘れられなくなるようです。
-150x150.png)
だから、検索して彼の顔を見てはいけない!ということなのですね。
では、どんな元になるネタがあるのか見ていきましょう。
元ネタの都市伝説が怖い
その元ネタとは都市伝説です。
きっかけとなる出来事は、2006年1月にNYの精神病院で起きました。
- ある女性患者が夢によく出てくる男がいると訴える。
精神科医はその話からTHIS MANの似顔絵を作成。 - 数日後に来た男性患者も夢にTHIS MANが現れていることが発覚。
- 精神科医は他の4人の精神科医にTHIS MANの画像を共有。
4人の精神科医の患者たちもTHISMANを夢で見たと訴える。
-150x150.png)
たしかに不思議な話ですね…
この偶然とは思えない出来事を不思議に思った医師は、
EVER DREAM THIS MAN?
(この人を夢の中で見たことはありませんか?)
というメッセージをつけてネット上で公開したのです。
すると世界中から、

THIS MANを夢の中で見たことがある!
という声が殺到。
その数なんと2,000件以上だったそうです。
-150x150.png)
これはもう偶然とは思えません!
でもどうして夢?意味がわかりません…
THIS MANの存在自体が怖い
THIS MANが夢に出てきたという人の夢の内容は、
- THIS MANを見かけた
- THIS MANと食事をした
- THIS MANと世間話をした
という日常的なものから、
- THIS MANに追いかけられた
という怖いものもあったといいます。
いずれにしても、THIS MANが夢に出てきたら現実で何か恐ろしいことが起きるというものではありません。
ところが、
世界中で不特定多数の人の夢に現れる謎の男THIS MAN
という存在自体が恐ろしいため、なかなか頭から離れなくなったといいます。
ドラマや漫画で怖くなった人も
さらに日本では、
- ドラマ「夢男」
(2017年/世にも奇妙な物語) - 漫画「This manその顔を見た者には死を」
(2018年)
このようにTHIS MANを元にしたドラマや漫画も作られた為にその顔を見た人が続出。
-150x150.png)
忘れようと思うと余計に忘れられなくなる!
見なきゃ良かった…
THIS MAN見たらどうなるのか対処法も!
これ、私? https://t.co/DPyWAgzGOg
— なだぎ武 (@nagi_nagio) January 31, 2024
THIS MANの夢を見たから現実世界で何か恐ろしいことが起きるわけではありません。
しかし彼の存在自体が怖いため、その顔を見てしまうとトラウマになる方が多いようです。
そしてどのように対応すればいいのかもネットでは話題になりましたので、そちらもご紹介していきます。

だってもしもの場合に知っときたいじゃないですか・・・
志村けんなど似てる人を思い浮かべる
一度見てしまったものを忘れるのは難しいもの。
特に彼のようなゾッとするものは頭から離れてくれにですよね。
そんな方におすすめの対処法は、
ソックリさんをを思い浮かべること!
彼に恐怖を感じるのは、得体の知らないものだからでしょう。
-150x150.png)
確かに実在する人物と結び付けると恐怖が和らぐかも
ネット上でTHIS MANと似てる!と言われている方々をご紹介したいと思います。
ミスタービーン
1990年代にイギリスで放送されたコメディドラマ「ミスタービーン」。
演じるのは名優ローワン・アトキンソンです。
ぎょろっとした目と太い眉はよく似てる!
-150x150.png)
THIS MANが頭に浮かんだら、ビーンのコミカルな動きをさせちゃえばいいかも!
渡辺いっけい
俳優の渡辺いっけいさんが似ているという口コミがありました。
-150x150.png)
太い眉や輪郭はどことなく似ている気も…。
でも優しいいっけいさんなら怖くない!
若い頃の志村けん
若い頃の志村けんと似ている!という意見も目立ちました。
-150x150.png)
これは筆者も似てる!と納得してしまいました。
それぞれの顔パーツは違いますが、遠目で見ると雰囲気が似ている!
-150x150.png)
志村けんさんだったら逆に笑ってしまう!
これはナイスな対処法ですね。
世にも奇妙な物語を見てみる
THIS MANは、2017年「世にも奇妙な物語」の「夢男」というドラマでも描かれました。
このドラマで彼を知ってしまい、忘れられない人も多いでしょう。
しかし、よく見ると登場するTHIS MANは作り物の感じがするため意外と怖くありません。
実は誰かが演じているのではなく、電動で表情が動かせるマスクなのだそうです。
そのマスクを紹介してる投稿もありました。
これが動いているだけだったか…
と思うと、THIS MANの存在自体があまり怖くなくなるかもしれませんね。
元ネタの真相「社会実験」を知る

THIS MANがトラウマになってしまった方は、この都市伝説の真相を知ると、怖くなくなるかもしれません。
NYの精神科医の話がきっかけとなり、世界の2,000人以上の人がTHIS MANを見たことが明らかになりました。
しかし実はこれはある社会実験だったとことが明らかになったのです。
イタリアのマーケティングの専門家アンドレア・ナテッラがマーケティングの計略として行ったことであり、NYの精神科医の話はウソ。
THIS MANの絵はCGで作られたものだったことが発覚したのです。
この真相については、こちらの記事で詳しくご紹介していますのでぜひご覧ください。

つまりTHIS MANは、
得体の知れない怖ろしい存在
ではなく、
作られたフェイクニュースだった
ということですね。
-150x150.png)
なんだ、そうだったのか…。
この事実がわかれば、もう怖くないかも。
まとめ
今回はTHIS MANについて検索してはいけない元ネタや、
見たらどうなるか、さらに対処法について調べてきました。
【THIS MANを検索してはいけない元ネタは】
➡大勢の人の夢にTHIS MANが現れたという怖い都市伝説
【見たらどうなるのか】
➡その顔がトラウマになる
【対処法】
➡似ている人やドラマの裏話を知ると恐怖が薄らぐ
➡社会事件だった事実を知ると恐怖が薄らぐ
ということがわかりました。
このTHIS MANは2024年6月に映画化されますので、そちらの作品も楽しみですね。