メルヘン村が怖いといわれる理由!閉鎖理由は?潰れたって本当?

メルヘン村が怖いといわれる理由!閉鎖理由は?潰れたって本当?

佐賀県武雄市に位置し「遊園地」と「動物園」を兼ね備えた施設である「メルヘン村」は1992年の開園以来、近隣住民から親しまれているスポットです。しかし最近では「メルヘン村が怖い」や「メルヘン村って潰れたの?」といった声もあるらしく、いったい何が起こっているのでしょうか。そこでこの記事ではメルヘン村が怖いと言われる理由やメルヘン村の閉鎖、潰れたという噂について調査してみました!

目次

メルヘン村が怖いと言われる理由は?

世間ではメルヘン村に対し「怖い」という印象を持つ人が多くいる様子。その怖いとされる原因はメルヘン村公式のXアカウントで、同時にメルヘン村が全国規模で有名になった理由でもあります。ではどういったものとなっているのでしょうか?一緒に見ていきましょう。

メルヘン村公式Xアカウントが怖い

メルヘン村が「怖い」と言われる原因である公式Xアカウント。言い換えればユニークともとれる、一般的な遊園地のイメージを覆すような独特の投稿が注目を集めています。ちなみにこちらがそのメルヘン村公式アカウントです。

……間違ってはいませんよ?これがメルヘン村のアカウントです、さっそく嫌な予感がしてきましたね。

カオスな投稿内容

メルヘン村が怖いのはアカウントのプロフィールだけ!…と思いきやその投稿内容もめちゃくちゃ恐ろしいものとなっています。

では最初に、固定ポストを見てみましょう。

次に、普段の投稿内容を……

何度も言いますが「公式」です、リプ欄でも怖いという意見で一色となっています。

中にはほっこりする投稿も

メルヘン村は怖い投稿ばかりしていると思いきや、このように思わずほっこりするような投稿もちゃんとされているみたいです。

メルヘン村という名前通りのメルヘンチックな投稿ですね!だったらあの怖い投稿は何だったんだという話にはなるんですが。

メルヘン村公式LINEスタンプが怖い

また、メルヘン村が怖いと言われている理由に、メルヘン村が提供している公式LINEスタンプがあります。内容としてはメルヘン村のマスコットキャラクターである「ドン・グリス」をメインとしたスタンプとなっていますが……

はい、こんな感じです。たった1種類だけドン・グリスの顔が使われておりその上に文字があるというスタンプ、とても圧を感じて怖いですよね。

メルヘン村は潰れた?閉鎖しているの?

世間ではメルヘン村は潰れて閉鎖してしまったという噂もちらほら見かけます。メルヘン村は上記の怖い投稿内容で全国的に有名になっていますがその真実はどうなっているのでしょうか?

メルヘン村は今も存在している!

結論から言うとメルヘン村は今でも存在しており営業中です、SNS等でメルヘン村を怖いと言いつつ気になっていた人からすると朗報ですね。メルヘン村のホームページも明るい雰囲気で、閉鎖する気配は全然感じられません。

閉鎖したと噂された理由

メルヘン村が閉鎖しているという噂が流れた理由としては以下のような事情が考えられているようです。

駐車場の移転による誤解

現在のメルヘン村にある駐車場は移転した後の駐車場であり、元々は違う場所に駐車場があって現在はガラガラのようです、そしてその旧駐車場には「売駐車場」の看板もあり余計紛らわしいことに。新規はともかく昔から通っていた人からすると「いつも停めていた駐車場が売りに出されている!?」といった状況になるため、誤解が生まれるのも納得ですね。

観覧車が動いてなかった

また、観覧車が動いてなかったことから閉鎖したと誤解した人もいるようです。確かに遠目で見て観覧車が動いてなかったらそう思ってしまうのも仕方ないように感じます。ちなみに駐車場の理由と合わせてあの怖いメルヘン村のアカウントでもこのように回答していました。

夏場は暑さの影響で運休することもあるようで、特に誤解が生まれやすそうです。

まとめ

メルヘン村が怖いと言われている理由はメルヘン村公式Xアカウントの投稿内容から来ており、全国的に有名になったのもそこからでした。閉鎖していると言われても仕方ないような退廃感と独特なSNS運用でメルヘン村は怖いところと思われがちですが、実際に行ってみるとどこか懐かしい雰囲気と温かみを感じられます。機会があれば訪れてはいかがでしょうか?

目次